その一打は正しいのか?特別練習会レポート
イベント・企画について
イベント・企画の流れ
試合で出た課題をすぐに修正し、すぐ出来るようになりたい!!
コーチとの試合形式を通して、コーチにきめ細かいアドバイスをしてもらいすぐに修正し試合レベルをあげてもらいたい!!という我儘な要求から、企画実現!
コーチと2ゲーム行い、その都度アドバイス。
30分でコーチ交代、これを3回繰り返し、3人のコーチすべてと対戦。
コーチからの指摘・アドバイスは、参加者が記録表にすべて記録。
午後から、コーチも混ざってひたすらゲームをして修正の有無の確認。
最後は、まとめのアドバイスと更にレッスンで終了。
日時・開催場所
日時:2009年2月11日(水)10:00~15:30まで
場所:比企郡嵐山町の秘密練習場(オムニコート)
お申し込み
お申し込みは終了しました。
【コーチ陣】四十八願コーチ・森コーチ(テニスウイット東松山)・谷川コーチ
【企画・運営】澁谷宏
【主催】インスピリッツテニスクラブ
イベント・レポート
イベント風景
各コーチからのコメント
四十八願コーチ
このレッスンスタイルは、必ずうまく強くなれる方法だと思います。
実際にやってみて、生徒さんの進歩の様子が時間を追うごとに顕著になり、コーチングも楽しかったです。また、いつでも呼んでください。
森コーチ
失敗ばかりですいません。 (そんなことなかったです)
体がきついのかなあ、って思っていたら精神的にすごく苦しいレッスンでした。
コーチ冥利に尽きるのかもしれませんが、向上速度がものすごく速く、レッスンの質を短い
時間にどんどん向上させなければなりませんでした。
いい練習方法です。
谷川コーチ
インスピリッツの増田さんのサブコーチのはずが、増田さんがインフルエンザでダウンしたためいきなりメインコーチに・・・
それだけでもプレッシャーなのに、森コーチも言ってたように参加者の進歩度が急速で。
最後の30分は、うっかりするとやられてしまうので、本気で打ちました。
ほんとに、コーチにとっては精神的なタフさを要求される練習会です。
最後に、皆さんの満面の笑顔を見て、やってよかった~と感じました。
みなさん、ありがとうございます。
企画・運営澁谷氏の感想
自分が参加したくてこの企画したのに、コートが取れたのは夜勤明けの日・・・
運営に専念しました。
当日は、シングルスは全員男性、ダブルスは全員女性と偶然ぴったりわかれました。
気温も低く、大変でしたが、時間を追うごとに参加者の変化が私ですらわかりました。
ダブルスでは、ペア同士の声かけ指導からはじまり、ボレーの際のスプリットステップからの足の進行方法、雁行陣・並行陣ペアに対するリターンの種類指導などなどなど・・・
1時間を過ぎる頃には、ペアの動きがボールの方向に対応してまるで生き物のように流動的になって行きました。
打つボールも、低く鋭く・・更に鋭く!
「やばい、俺この中に入ったらやられるかも」と背中に冷や汗がたら~りでした。
シングルスは、「攻撃なくして勝利無し」ということで、つなぎと攻撃を明確に分ける指導。
してもいい失敗には「いい~んです」とカビラ風な言葉、無意味につないだボールには、きつい返球。
リターンの立ち位置、方向などなど実践的な指導。
午後になると、それぞれ攻撃の得意なパターンを発見したようで、強烈なアプローチからボレーで決める人、展開を早めるためにライジングで低く速い球を打ち始める人、トップスピンのスピードをどんどん早くする人・・などなど
コーチに勝利まであと一歩となる人まで。
ちょこっと戻ってきたコーチからは「上達が早すぎる。こっちも必死ですよ」って。
参加者の皆様からは、合間合間に、
すごくいい練習ですよ。
次はいつやってくれるんですか?
自分がうまくなってるのが、なんか実感できますよ。
コーチ、教えるのうまいですね~。
と嬉しいコメントをたくさん頂戴しました。
参加者皆様も、私が作成したつたない練習シートにぎっしりとコーチの指導をメモしていて、熱意が伝わってきました。
★一番難しかったこと。
今回の企画が成功するか否かの鍵は、とにかくコーチの力量でした。
テニスがうまい・強いだけではなくて、確かなコーチ力がある質の高いコーチを確保することが一番の難問でした。
更に安価で。
この難問に快く応えてくださった、四十八願コーチ、増田さんに感謝です。
四十八願コーチたちからも、「またやりたいね」という声をいただきましたので、次もまた開催できそうです。
こんな練習会役にたつのかなあ?と疑心暗鬼で参加をためらっていた皆様。
申し込みに間に合わなかった皆様。
次の開催のときは、是非参加してください。
こんどこそ、自分も参加するつもりです。
最後に・・・
四十八願コーチは・・・熱い!!
途中から、シューゾーに見えてきました。
ホントに。
増田からのコメント
今回の企画は、企画者の澁谷さんとお話をしていて、自分自身が考えていた、2つの点とがっちりリンクしているためにすぐに「やりましょう!!」
という話になりました。
2つの点
1.試合に強くなる仕組み。
まずは試合をし、出てきた課題をレッスンや練習にて修正するというインスピリッツの試合上達の仕組み
2.今後インスピリッツでやっていく活動
インスピリッツの試合に来られる方から良く聴く声は、
上記のような声を解消するものとして、この企画はとても可能性のあるものだと思います。
当初コーチとして私も入るはずだったのですが、インフルエンザにより急遽谷川コーチにピンチヒッターでお願いしたのですが、次回は是非自分もコーチとしての立場からの参加したいと思います。
私自身、色んな方から教えを乞いますが、やはり試合を見てもらってアドバイスをもらい次の試合で試すと劇的に変わることが多いです。
是非参加していない方はお試しください!
|